PR

Fire HD 8 Plus(2020)【初期設定】便利な使い方(Fire OS 7)

Fire HD 8 Plus タブレット(2020年モデル)を使って、
初期設定の方法、便利な使い方を解説します。(動画あり)
(Fire OS 7.3.1.4 で確認)

Fire HD 8 Plus(2020)【初期設定】

Fire HD 8 Plus(2020)の初期設定は以下のように行います。

動画 Fire HD 8 Plus(2020)【初期設定】端末モデル、Fire OS、MACアドレス、端末名変更、広告非表示、パスワード、スリープ/画面ロックまでの時間、操作音、Alexa、Showモード

【動画】「Fire HD 8 Plus(2020)【初期設定】端末モデル、Fire OS、MACアドレス、端末名変更、広告非表示、パスワード、スリープ/画面ロックまでの時間、操作音、Alexa、Showモード」

動画「Fire HD 8 Plus(2020)【初期設定】端末モデル、Fire OS、MACアドレス、端末名変更、広告非表示、パスワード、スリープ/画面ロックまでの時間、操作音、Alexa、Showモード」(YouTube)

端末の確認(Fireタブレットのバージョン情報)

端末モデルを確認する方法。

[設定]
[端末オプション]
[Fireタブレットのバージョン情報]
Fire HD 8(第10世代)

意外なことにFireタブレットのバージョン情報が、
「Fire HD 8 Plus(第10世代)」ではなく、
「Fire HD 8(第10世代)」と記載されています。
おそらく同時発売のFire HD 8(第10世代)も同じだと推測できます。
Fire HD 8(第10世代・2020)をベースにメモリなどを強化した端末が、
このFire HD 8 Plus(第10世代・2020)ですから、
製造元のAmazonとしては同じ端末という扱いなのでしょう。

2つの端末を見分ける方法ですが、外観の
ボディーカラーがスレート(灰色)であれば、
Fire HD 8 Plus タブレットの第10世代=2020年発売モデル(新型)で間違いありません。

Fire HD 8(第10世代)は色がブラック・ブルー・ホワイト、
3色のいずれかになります。

あるいは、充電スタンドでワイヤレス充電できるのがFire HD 8 Plus(2020)です。

【動画】「端末の確認」の動画解説はこちら(YouTube)

Fire OSの確認(システムアップデート)

Fire OSのバージョンを確認する方法。

[設定]
[端末オプション]
[システムアップデート]をタップ
(画面が変わり)
端末は Fire OS 7.3.1.4 を実行中です。

Fire HD 8 Plus(2020・第10世代)は、
発売開始時点で Fire OS 7.3.1.3 が搭載され出荷されており、
しばらくして Fire OS 7.3.1.4 へアップデートしました。

すなわち Fire OS 7 が搭載されています。

【動画】「Fire OSの確認」の動画解説はこちら(YouTube)

MACアドレス(WiFi設定)

MACアドレスを確認する方法。

ご自宅のルーターでMACアドレスフィルタリングを設定している場合のみ、MACアドレスの確認が必要になります。
MACアドレスフィルタリングを設定していなかったり、既にWiFiに接続できている方は、MACアドレスの確認は不要です。
[設定]
[インターネット]をタップ
(「インターネット」の画面になる)
[wifiの設定]をタップ
(「wifi」の画面になる)
[wifiの設定]をタップ
(「wifiの設定」の画面になる)
「MACアドレス」
例)ab:00:cd:00:ef:00
WiFiがONになっていると、接続先アクセスポイント(SSID)が縦一覧にずらっと並ぶ。
この状態では[WiFi設定]が無いように見えますが、画面を上へスワイプアップして下のほうを表示しますと、最下部付近に[wifiの設定]があります。
WiFiをOFFにしてから確認すると、接続先アクセスポイントの表示がありませんので、[wifiの設定]がすぐにわかります。わざわざ最下部まで表示させる必要がありません。

【動画】「MACアドレス確認」の動画解説はこちら(YouTube)

端末名の変更(デバイス名を変更)

端末の名前を変える方法。

画面上からスワイプダウンしてクイック設定を開くと、
左上に「●●さんの2番目のFIRE」などと端末名(デバイス名)
が表示されており、この端末の名前は
Amazonサイトでの「コンテンツと端末の管理」などでも扱われる。

[設定]
[端末オプション]
[デバイス名を変更]をタップ
(「デバイス名を変更」ポップアップが出現)
文字入力して名前を変更する。
[保存]をタップ

[デバイス名を変更]という項目をタップしてください。
入力画面になりソフトキーボードが出現します。
最後に[保存]をタップして数秒後に変更が適用されます。

【動画】「端末名の変更」の動画解説はこちら(YouTube)

広告非表示(ロック画面の広告)

ロック画面の広告を消す、表示させないようにする方法。

ホーム画面にて、
「ユーティリティ」フォルダのアイコンをタップ
(フォルダが開いて拡大、アプリが並んでいる)
[広告]アプリのアイコンをタップ
右上の歯車アイコンをタップ
[ロック画面の広告]をタップしてOFF
(確認のポップアップ表示)
[オフにする]をタップしてOFF

ロック画面の広告をOFFにすることで、ロック画面に広告は表示されません。

広告を表示したい場合は、
同じように操作して[ロック画面の広告]をONにする。
デフォルトではONになっていますので、
何もしなければ広告は表示される設定になっている。

広告の内容ですが、主にAmazonからのおすすめ、
アプリ・映画・音楽などAmazonの中のコンテンツから
表示されますので、不愉快な広告が表示される可能性はほぼありません。

[コンテンツを絞り込む]をタップしてONにすると、
ロック画面の広告は表示されますが、
適切ではないと思われる画像や広告だけ非表示になる。

あるいは、この[広告]アプリを起動することで手動で広告を見ることができます。

【動画】「ロック画面の広告(広告非表示)」の動画解説はこちら(YouTube)

画面ロック(ロック画面のパスワード)

画面ロックして端末にパスワードを設定する方法。

[設定]
[セキュリティーとプライバシー]
[ロック画面のパスワード]をタップ
(入力画面に変わる)
PIN(数字で4桁以上)
または、
パスワード(英数字で4文字以上)
のどちらかをタップして選択。
パスワードを決めて入力する。(再入力と合わせ2回)
[終了]をタップ
(セキュリティーとプライバシー画面に戻る)
[ロック画面のパスワード]右端のスイッチアイコンが
ON(オレンジ点灯)になっている。

ロック画面のパスワードを設定した後は、
スリープからの復帰の際、
パスワードの入力を求められるようになり、
第三者に悪用されなくなりますので必ず設定するようにしましょう。
購入直後、端末にサインインしたら、すぐに画面をロック設定にすることをおすすめします。

画面ロックを解除する方法ですが、
スリープ状態から電源ボタンを押すと、
画面点灯しますが、壁紙だけの状態。
画面下から上方向へスワイプアップすると、
パスワード入力の画面になりますので、
設定したパスワードを入力してロック解除。
解除するとホーム画面が表示される。

【動画】「画面ロック」の動画解説はこちら(YouTube)

画面ロックまでの時間(自動的にロック)

スリープ状態になってから、ロックがかかるまでの時間を設定する方法。

[設定]
[セキュリティーとプライバシー]
[自動的にロック]をタップ
(ポップアップ表示になり)
「直・5秒・15秒・30秒・1分・2分・5分・10分・30分」
からタップして選択。

[自動的にロック]のすぐ下、
「画面がスリープ状態になった30秒後」
といった表示になっていれば設定完了。

合わせて、画面がスリープ状態になるまでの設定も行うことをおすすめします。
(次に解説します)

なお、電源ボタンを押すと、
この設定に関係なく、すぐにスリープおよび画面ロックとなります。

【動画】「画面ロックまでの時間」の動画解説はこちら(YouTube)

スリープまでの時間(スリープ)

Fireタブレットを何も操作しないで放置したとき、
画面が消灯してスリープ状態になるまでの時間を設定する方法。

[設定]
[ディスプレイ]
[スリープ]をタップ
(ポップアップ表示になり)
「15秒・30秒・1分・2分・5分・10分・30分」
からタップして選択。

[スリープ]のすぐ下、
「操作が行われない状態で30秒後」
といった表示になっていれば設定完了。

合わせて、スリープ後に画面ロックとなるまでの時間の設定も行うことをおすすめします。
(前項にて解説しました)

【動画】「スリープまでの時間」の動画解説はこちら(YouTube)

画面ロック音(サウンド/その他の音)

画面ロックとなった時、ロック解除の時、音が鳴ります。
この画面ロックの音が鳴らないようにする設定方法。

[設定]
[サウンド]
(その他の音)
[画面ロック音]がONになっている(右端スイッチ:オレンジ点灯)
タップしてOFF(右端スイッチ:グレー消灯)

OFFにすれば画面ロックの音は鳴りません。
鳴らしたいのであればONにする。

【動画】「画面ロック音」の動画解説はこちら(YouTube)

充電開始音(サウンド/その他の音)

充電開始時に音が鳴ります。
USBケーブルのコネクタを本体のUSBポートへ接続した直後のタイミング。
充電スタンドに乗せての充電開始時にも音が鳴る。

この充電開始音の音が鳴らないようにする設定方法。

[設定]
[サウンド]
(その他の音)
[充電開始音]がONになっている(右端スイッチ:オレンジ点灯)
タップしてOFF(右端スイッチ:グレー消灯)

OFFにすれば充電開始の音は鳴りません。
鳴らしたいのであればONにする。

充電開始時の音を小さくしたい、大きくしたい場合は、
[充電開始音]がオンの状態で、
上にある「通知音量」のスライドバーで調整する。
左ほど小さい音になり、右ほど大きい音になる。
この時、ガイド音が鳴るので調整した音量がその場でわかる。

【動画】「充電開始音」の動画解説はこちら(YouTube)

タッチ音(サウンド/その他の音)

タップ操作したときの音(操作音)を鳴らす設定方法。

[設定]
[サウンド]
(その他の音)
[タッチ音]がOFFになっている(右端スイッチ:グレー消灯)
タップしてON(右端スイッチ:オレンジ点灯)

画面をタップ操作するごとに音が鳴ります。
消音したいのであればOFFにする。

【動画】「タッチ音」の動画解説はこちら(YouTube)

Alexa(アレクサ)

AlexaのONとOFFの設定方法。

Alexa(アレクサ)とは、AmazonのAIアシスタント機能であり、
Amazon Echo端末のように音声サービスとして使える。

[設定]
[Alexa]をタップ
(画面が変わり)
「Alexa」
ON(右端スイッチ:オレンジ点灯)
OFF(右端スイッチ:グレー消灯)

Alexaを使わない、使いたくないのならOFFにしておく。
Alexaを使うのであればON、有効にする。

【動画】「Alexa(アレクサ)」の動画解説はこちら(YouTube)

※設定方法を詳しく解説した記事
AlexaとShowモードの設定・Fire HD 8 Plus(2020)

Alexaハンズフリー

AlexaをONにすると、下部に他の設定が表示される。

[ハンズフリーモード]
ON(右端スイッチ:オレンジ点灯)
OFF(右端スイッチ:グレー消灯)

ハンズフリーモードOFFでもAlexaを手動で使えます。
操作方法は簡単で、ホームボタンを長押しするとAlexaが起動する。

「アレクサ、」と話しかけて使うのであれば、
[ハンズフリーモード]をONにする。

なお、ハンズフリーの切り替えは、
クイック設定からも可能。

画面上からスワイプダウン
(クイック設定が開く)
[Alexaハンズフリー]をタップ(ON/OFF)
(人間の横顔で声を出して喋っているようなアイコン)

パスワードでロックしているときも使えるのでしょうか。

[ロック画面でのハンズフリーアクセス]がONになっている。

[ロック画面でのハンズフリーアクセス]がONになっていれば、
画面がパスワードでロックされていてもAlexaハンズフリーを使うことができます。
(但し、リクエストする機能によっては手動でのパスワード解除が必要となる場合があります。)

ロック時にAlexaハンズフリーを機能させたくなければ、タップしてOFFにしておく。

【動画】「Alexaハンズフリー」の動画解説はこちら(YouTube)

Showモード(Alexa機能)

Showモードの起動と終了の操作方法。
Alexaを画面情報表示で使う使い方がShowモードです。

画面上からスワイプダウン
(クイック設定が開く)
右上に[Showモード]スイッチアイコンがある。
[Showモード]をタップ(ON/OFF)

※Showモードを使うには、あらかじめAlexa機能をONにしておく必要があります。

起動はわかりやすいですが、終了するときがわかりにくいかもしれません。
操作方法は起動時と同じようにする。
Showモードのままクイック設定を開いて[Showモード]をタップしてOFFにする。

なお、ハンズフリーが有効であれば「アレクサ、Showモードを起動して」、
「アレクサ、Showモードを終了して」と話しかけて操作することもできます。

関連記事)
Fire HD 8 Plus(2020)でShowモードを使う【比較】Fire HD 10(2019)(Alexa)

【動画】「Showモード」の動画解説はこちら(YouTube)

充電スタンドでShowモード自動起動

AmazonのFire HD 8 Plus用充電スタンドを使うと、自動でShowモードを起動することが可能。

※スタンドについて詳しくはこちらの記事
ワイヤレス充電スタンド【レビュー】使い方【Fire HD 8 Plus(2020・2022)用】

事前にFire HD 8 Plusで設定を確認しておきます。

[設定]
[Showモード]
[自動モード切り替え]がON
になっていることを確認する

[自動モード切り替え]とは「横向きでドックに接続されたら自動的にShowモードに切り替える」機能。

Fire HD 8 Plus を充電スタンドに横向きに置くとワイヤレス充電が開始して、画面点灯。
その直後、自動的にShowモードが起動します。

縦向きに置いた場合、充電開始しますがShowモードは起動しません。

横向きに置いたときに充電だけでよい、Showモードに切り替わらないほうがよい
のであれば、[自動モード切り替え]をOFFにしておく。

【動画】「充電スタンドでShowモード自動起動」の動画解説はこちら(YouTube)

※アプリの設定について解説記事はこちら
プライムビデオの設定(Fire HD 8 Plus(2020)Fire OS 7.3.1.4
アプリの固定(タッチ無効で機能制限)Fireタブレット

関連記事

Fire HD 8 Plus(2020)SDカード使い方【まとめ】(入れ方・フォーマット・取り出し方・認識しない対処法)
Fire HD 8 PlusをPC接続。パソコンが認識しないときはUSBの設定をファイル転送へ変更する
カメラ アプリの使い方 Fire HD 8 Plus(2020)カメラの設定
Fire HD 8 Plus【レビュー】2020年新型タブレット(8インチ・第10世代)
Fire HD 8 Plus(2020)でBluetoothマウス・キーボードを使う
【ピクチャーインピクチャー】プライムビデオを小窓で再生(Fire HD 10・Fire HD 8 Plus)
【読書の設定】Kindleの使い方 Fire HD 8 Plus(2020)
Fire HD 8 Plus(2020)でベンチマークテスト(AnTuTu Benchmark)
Fire HD 8 Plus(2020)を初期化(工場出荷時の設定にリセット)
2020年モデル【Fireタブレット】まとめ
Fire HD 10(2019)【初期設定】便利な使い方(Fire OS 7)
Fire 7(2019)初期設定┃買ったらはじめに確認したいこと(Fire OS 6)
Kindle本の初期設定・Fire HD 10(2019)
プライムビデオ アプリの設定・使い方(Fireタブレット)
2019年モデル【Fireタブレット】まとめ