FireタブレットでYahooを見るならSilkブラウザを使ってください。
Yahooアプリはありません。
目次
- FireタブレットのSilkブラウザでYahooを見る
- AmazonアプリストアにYahooアプリは無い
- Fire HD 10ならYahoo Japanホームページ画面も快適に見れる
- FireのYahooアプリで「更新してください」でも更新できない?
- Fire HD 6タブレットでYahooを快適に見る4つの方法
- パソコン版の表示は6インチ画面では文字が小さい
- 解決法 その1)文字拡大(ピンチアウト操作)
- 解決法 その2)横画面にして閲覧する
- 解決法 その3)スマホ版モバイル表示に設定変更
- 【動画】「Fire HD 6タブレットでYahooをスマホ版表示にする【Amazon Silkブラウザ】」
- 解決法 その4)Yahooのアプリを使う
- まとめ
- Kindle Fire HDX 8.9なら横向き、Fire HD 6ならスマホ表示
FireタブレットのSilkブラウザでYahooを見る
FireタブレットではSilkブラウザを使ってインターネット閲覧します。
もちろんYahoo Japanのページも見ることができます。
AmazonアプリストアにYahooアプリは無い
FireタブレットはAmazonアプリストアにてアプリを入手します。
アプリ「Yahoo! JAPAN」やアプリ「Yahoo!ブラウザー」は配信されていません。
(2021年9月現在)
「 Yahoo! JAPAN」公式アプリ(Amazonアプリストア)
「 Yahoo! ブラウザー」公式アプリ(Amazonアプリストア)
Amazonアプリストアで検索しても結果が無く、アプリが存在しないことがわかります。
Googleなどの検索結果には表示されますが、そのAmazonのページを開いて見ると以下のようなエラーメッセージとともにダウンロード・インストールはできないようになっています。
申し訳ありません
地理的制約のため、お客様にはこのアプリをご購入いただけません。
つまりAmazonアプリストアにYahooアプリは無い。
Yahoo! JAPANを見るのにヤフーの公式アプリは使えないのです。
開発者: Yahoo Japan Corp.(ヤフー公式)がAmazonアプリ上で提供している公式アプリは、以下の3つだけのようです。
(2021年9月現在)
Yahoo!ファイナンス – 株価、為替の総合アプリ(無料)
Fire HD 10ならYahoo Japanホームページ画面も快適に見れる
Fire HD 10ならYahoo Japanホームページ画面も快適に見れます。
10.1インチですから横画面なら小さなノートパソコンと同等の画面サイズだからです。
縦画面でも高解像度なので文字は読めます。
8インチのFire HD 8ならまだ読めないことはないですが、7インチのFire 7 ですと読めないレベルになってきます。
快適に閲覧する工夫は横画面にして見ること。これならFire7でも読める。
それでも読めない部分は、ピンチアウト操作で部分的に拡大しましょう。
なお、Silkブラウザの右上にある設定ボタンから「デスクトップサイト」「モバイルサイト」を切り替えることができますが、Yahoo Japanでは設定を変えても表示は変わりませんでした。
FireタブレットのSilkブラウザではYahoo Japanをスマホと同じ表示にはできないようです。
Amazon Silkブラウザでスマホ版とパソコン版の表示切り替え設定
FireのYahooアプリで「更新してください」でも更新できない?
FireタブレットのYahooアプリで「更新してください」と表示がでたら、かなり古いFireタブレットをお使いなのかもしれません。
以前は公式のYahooアプリがAmazonアプリストアにもあったからです。
現在は配信されていませんから、更新できないわけです。
アンインストールしてください。
もしくはご自身でFireタブレットにGoogle Playストアをインストールされたのではないでしょうか。そしてGoogle PlayストアからYahooアプリをFireタブレットにインストールしたという可能性も。
もしそうであればAmazonアプリストアでは更新できないわけです。
Google Playストアで更新するしかありません。
Fire HD 6タブレットでYahooを快適に見る4つの方法
Fire HD 6タブレットでYahoo Japanのサイト(ヤフー)を見ると文字が小さい・・・・・。
Fire HD 7やKindle Fire HDX 7(7インチ画面)の所有者もそう思っているでしょう。
どうしたらいいのか困ってインターネット閲覧を止めた人もいるかもしれません、見れないわけではありませんが。
この問題を対処、改善いたします。
(動画あり)
パソコン版の表示は6インチ画面では文字が小さい
なぜ文字が小さいのか?
それは当然です。Fire HD 6は6インチの画面なのに、ページがパソコンで見ているのと同じYahoo! JAPAN(http://www.yahoo.co.jp/)の表示だから。
パソコンの画面はノートパソコンでも11~14インチ程度、ディストップで使う外部ディスプレイなら19~27インチくらいなのですから、6インチは比較にならないほど小さい。
縮小、凝縮されているのですから見えないほうが普通。
以下に解説策をご案内します。
環境としては、標準搭載されているAmazon Silkブラウザを使う。
ホーム画面の上部メニュー「ウェブ」から起動してインターネットを見る画面を表示。
今回は例としてyahoo.co.jpを閲覧。
解決法 その1)文字拡大(ピンチアウト操作)
ピンチアウト(2本指をくっつけてから開く)
もしくは、
読みたい箇所をダブルタップする。
これら画面上での操作で文字や写真が部分的に拡大になります。
解決法 その2)横画面にして閲覧する
Fire HD 6ですと端末サイズ的にスマホのようなイメージで端末を縦向きに持って使っていませんか?
横向きにしますと、画面の表示が少し広くなる。
しかし、それと引き換えに縦の長さ(高さ)が狭くなりますが、仕方ない・・・・・。
文字や写真は若干ですが大きくなるので見やすいはず。
解決法 その3)スマホ版モバイル表示に設定変更
Amazon Silkブラウザの設定から「モバイル」表示に設定を切り替えることができます。
このとき表示がスマホで見たときのYahoo Japan とほぼ同じ画面になるので、いちいちピンチアウトやダブルタップで拡大させることなく、そのまま文字をスラスラ読んでいけます♪
ページ内の配置や写真も見やすい。
この画像はAmazon Silkブラウザで「モバイル」設定に変更したときの表示。
【動画】「Fire HD 6タブレットでYahooをスマホ版表示にする【Amazon Silkブラウザ】」
解決法 その4)Yahooのアプリを使う
Yahoo! JAPANの公式アプリがAmazon Androidアプリストアにありました。
もちろん無料アプリ。
ヤフーとしては、むしろこちらのアプリ版を使ってほしいようで案内がでてきました。
表示内容はスマホ版に似ているけれども、さすがアプリ、完璧にチューニングされている印象。
アプリを使うのが一番の正解かもしれません。
Amazonアプリストア 公式アプリYahoo! JAPAN
(【注意】※2015年8月当時の内容です。)
まとめ
Yahoo! JAPANを快適に閲覧するための工夫をご紹介しました。
拡大表示や横画面にして見る使い方は、既に知っていて実行していた人が多いでしょうか。
スマホと同じ表示に設定変更するのが便利。
ヤフーの公式アプリを活用するのは意外な発見かと。
なお、今回はYahooでの例でしたが、Fire HD タブレットで、いろいろなインターネットのページを見ていく場合、他のサイトの閲覧でも同じことが言えますので、今後、お役に立ててください。
スマホ表示に変えてみたり、公式アプリを探したり。
Fireタブレットの使い方においてヒントになるかもしれません。
Kindle Fire HDX 8.9なら横向き、Fire HD 6ならスマホ表示
なお、今回の内容は、以下の端末で使えます。
Fire HD 6
Fire HD 7
Kindle Fire HDX 7
Kindle Fire HDX 8.9
Fire HDX 8.9
7インチのFire HD 7やKindle Fire HDX 7でも同じように活用できるでしょう。
管理人はKindle Fire HDX 8.9の愛用者ですが、8.9インチの横画面なら、割と普通にパソコン版Yahooで読めています。
Fire HD 6も持っていますが、やはりスマホ版表示が断然いい。
今度からはYahooなら公式アプリを活用すべきかもしれませんね。
関連記事
Amazon Silkブラウザ基本2┃全画面表示できない
Fireタブレットのテレビ出力は不可。有線HDMI変換もNG。テレビ出力した例(Kindle Fire HD 8.9)2013年
Fire HD 10(2019)【初期設定】便利な使い方(Fire OS 7)
「検索をGoogleにする(Silkブラウザ)」
Fire 7(2019)初期設定┃買ったらはじめに確認したいこと(Fire OS 6)
「検索エンジンをGoogleに変更する(Silkブラウザ)」
【ピクチャーインピクチャー】プライムビデオを小窓で再生(Fire HD 10・Fire HD 8 Plus)
アプリの固定(タッチ無効で機能制限)Fireタブレット
Fire HD 8 Plus(2020)でBluetoothマウス・キーボードを使う
Fire HD 10(2019)でBluetoothマウス・キーボードを使う