Fire 7 タブレット(2022)で、バッテリーの設定と、バッテリーの消費を節約する方法について解説します。
(Fire OS 8.3.1.1 で確認)
バッテリーの設定
バッテリーの設定にて、バッテリーの残量や、推定の使用可能時間などがわかります。
[バッテリー]をタップ
(「バッテリー」の画面になる)

84%
あと約20:15使用できます
前回のフル充電 1日前
フル充電以降の画面使用時間 40分
バッテリーの節約
バッテリーの消費を節約する設定ができます。
より長い時間 Fireタブレットを使いたい場合や、バッテリーの残量が少ない時に、この設定を活用するとよいでしょう。
低電力モード
低電力モードでは、端末のディスプレイ設定を最適化してバッテリーの消費を節約する。
Fireタブレットの充電中は、このモードが自動的にオフになります。
[バッテリー]をタップ
(「バッテリー」の画面になる)
バッテリーの節約
[低電力モード]をタップしてON/OFF
「低電力モード」ONにすると、最適化してバッテリーの消費を節約します。
さらに詳細な設定もできます。
[バッテリー]をタップ
(「バッテリー」の画面になる)
バッテリーの節約
[自動低電力モード]をタップ
(「自動低電力モード」の画面になる)
[スケジュールを設定]
(「スケジュールを設定」の画面になる)
・スケジュールなし
・パーセンテージで開始(20%)
(スライドバー:5%~75%)
[充電時にオフにする]ON/OFF
タブレットのバッテリーが90%のとき、バッテリーセーバーをオフにする
Smart Suspend
Smart Suspendでバッテリーの消費を節約します。
Smart Suspendは、お客様による端末の使用傾向に基づいて、自動的にインターネット接続のオン/オフを切り替える機能です。(Amazon公式ヘルプ)
[設定]
[バッテリー]をタップ
(「バッテリー」の画面になる)
バッテリーの節約
[Smart Suspendを自動的に有効にする]ON/OFF
Fireタブレットを使用していないとき、自動的にワイヤレス接続をオフにする。
[Smart Suspendの時間を指定]ON/OFF
指定した時間にワイヤレス接続をオフにする
デフォルトでは「Smart Suspend」OFFになっています。
また、[Smart Suspendの時間を指定]ONにすると、開始時間や終了時間を指定できます。
[時間を指定]をタップ
(「時間を指定」の画面になる)
[開始]をタップして時間を設定
[終了]をタップして時間を設定
[繰り返し]をタップ
(毎日/平日のみ/週末のみ)から選択
詳細設定(バッテリー以外の設定)
バッテリーの設定以外の設定でも、バッテリーの消費を抑えることができます。
具体的には、ディスプレイを暗くする、WiFi・Bluetooth・位置情報サービスをOFFにすることです。
ディスプレイの設定
明るさの自動調整を有効にする、画面の明るさを暗くする、画面スリープタイムを短くするなどしてバッテリーの消費を節約する。
[バッテリー]をタップ
(「バッテリー」の画面になる)
詳細設定
[ディスプレイの設定]をタップ
(「バッテリー」の画面になる)
もしくは、
[ディスプレイ]をタップ
(「バッテリー」の画面になる)
ワイヤレス設定
wifiを無効にしてバッテリーの消費を節約する。
[バッテリー]をタップ
(「バッテリー」の画面になる)
詳細設定
[ワイヤレス設定]をタップ
(「インターネット」の画面になる)
もしくは、
[インターネット]をタップ
(「インターネット」の画面になる)
Bluetoothの設定
Bluetoothを無効にしてバッテリーの消費を節約する。
[バッテリー]をタップ
(「バッテリー」の画面になる)
詳細設定
[Bluetoothの設定]をタップ
(「Bluetooth」の画面になる)
もしくは、
[接続デバイス]をタップ
(「接続デバイス」の画面になる)
[Bluetooth]をタップしてOFF
[Bluetoothの設定]をタップ
(「Bluetooth」の画面になる)
位置情報サービス
位置情報サービスを無効にしてバッテリーの消費を節約する。
[バッテリー]をタップ
(「バッテリー」の画面になる)
詳細設定
[位置情報サービス]をタップ
(「位置情報サービス」の画面になる)
[位置情報サービス]をタップしてOFF
もしくは、
[セキュリティとプライバシー]をタップ
(「セキュリティとプライバシー」の画面になる)
[位置情報サービス]をタップ
(「位置情報サービス」の画面になる)
[位置情報サービス]をタップしてOFF
関連記事
Fire 7(2022)【初期設定】便利な使い方(Fire OS 8)
Fire 7(2022)アプリの固定(ピン留め)そのアプリしか使えなくする
Fire 7(2022)【Alexa】アレクサの設定と使い方
Fire 7(2022)サウンドの設定(音量・おやすみモード)
Fire 7(2022)ストレージの設定
Fire 7(2022)セキュリティとプライバシー
Fire 7(2022)マイアカウントの設定
Fire 7(2022)プロフィールとファミリーライブラリの設定(子ども用プロフィール作成)
Fire 7(2022)機能制限の設定
Fire 7【レビュー】2022年新型タブレット(7インチ・第12世代)
Fire HD 8 Plus(2022)【初期設定】便利な使い方(Fire OS 8)
2022年【Fireタブレット】まとめ