Kindle Fire HD 8.9でメールの設定。
カレンダー、スケジュール機能、連絡先も同期できます。
【カレンダー】
カレンダーは、
ホーム画面(コンテンツライブラリ)
─「アプリ」
 (端末)をタップ
 →[カレンダー]アプリ
カレンダーアイコンは、
アイコン自体が本日の日付と曜日を表示しています。
【メール】
ホーム画面(コンテンツライブラリ)
 ─「アプリ」
 (端末)をタップ
 →[Eメール]アプリ
<メール初期設定>
上記アプリアイコンから、または、
クイック設定
 ─「その他」
 ─「アプリケーション」
 ─「Eメール、連絡先、カレンダー」
 ─「+アカウントを追加」
[アカウントを追加]画面
GmailやYahooメールなどいろいろなメールを設定できるように用意されています。
例)Gmailの設定(=Googleアカウントの設定)
「Gmail」をタップ
自分の名前、メールアドレスとパスワード、を入力。
(アカウント名は自動的に入る)
─「次へ」
[同期オプション]が表示されます、
連絡先、カレンダーも同期したい場合はチェックを入れたまま(メールだけでよければ他チェックはずす)、
─「保存」
[セットアップが完了しました]
これでメールが使えます。
Amazon公式
 ※注意:カレンダーアプリはGmail、Hotmail、Exchangeに対応しています。
 Yahooには対応していません
<使用方法>
[Eメール]アプリ=メール
[カレンダー]アプリ=スケジュール
頻繁に使う人はアプリをお気に入りに登録しておくとよいかもしれません。
アプリアイコンを長押しして「お気に入りに追加」です。
<設定変更>
メール、連絡先、カレンダー機能の詳細設定を変える。
クイック設定
 ─「その他」
 ─「アプリケーション」
 ─「Eメール、連絡先、カレンダー」
例)メールの文字の大きさを変えたい
─「Eメール、連絡先、カレンダー」画面
 ─「Eメールの設定」
 ─「デフォルトのテキストサイズ」
<アカウント設定>
アカウントに関する詳細設定が編集できます。
クイック設定
 ─「その他」
 ─「アプリケーション」
 ─「Eメール、連絡先、カレンダー」
 →自分のEメールアカウントをタップ
アカウントの名前、同期オンオフ、受信トレイの確認頻度、など変更。
<表示するカレンダー>
カレンダー画面の右上設定マークから、
 「表示するカレンダー」にて、
該当アカウントのチェックをはずすとスケジュールを非表示にできます。
<設定削除>
メール設定・アカウント設定を消去する場合、
クイック設定
 ─「その他」
 ─「アプリケーション」
 ─「Eメール、連絡先、カレンダー」
 →自分のEメールアカウントをタップ
 →「アカウントを削除」(画面一番下)
  
  
  
  